1. 前のページに戻る

スタンポレーション法を用いたヒトBMP2発現ベクターによる骨誘導に関する研究

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

別所 和久  京都大学, 医学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2009
概要(研究主題概略)ナノ加工技術を用いて遺伝子導入の新たなディバイスを作製し、それを骨再生に応用する。(研究目的)ヒト骨形成因子(BMP)を蛋白として直接使用するのではなくプラスミドベクターを介して宿主自身の細胞にBMPを作らせるという画期的な方法を考案した。本法を用いた骨再生医療への応用の可能性を検討する。ナノ加工技術で作製された超微細針を用いてBMP遺伝子導入を行う。本研究は今までBMPを蛋白質として使用するという手法に固執していた概念を打ち破るものであると考えられる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst