1. 前のページに戻る

水素生成型太陽電池を指向した光酸素発生アノードの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

八木 政行  新潟大学, 社会教育科学系, 准教授

研究期間 (年度) 2009
概要水素生成型太陽電池は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換すると同時に、クリーンエネルギーである水素を水から生成する革新的な太陽電池である。これを作成するためには、光水素発生カソードと共に光酸素発生アノードの開発が重要であるが、光酸素発生アノードに応用可能な効果的な酸素発生触媒の開発が大きな課題となっている。最近、我々は従来の触媒よりも一桁高い触媒活性を示すルテニウムアコ錯体の合成に成功した。本研究では、この錯体触媒を応用した酸素発生光アノードの開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst