1. 前のページに戻る

1次抗体直接標識プローブの開発と実用性に関する検討

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 地域事業 地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験

研究代表者

山崎 美和子  北海道大学, 医学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2009
概要一般的な免疫組織化学法ではまず目的分子に対する一次抗体を反応させ、次に蛍光色素などで標識した二次抗体を反応させて可視化する。汎用性と利便性が高い方法だが、二つ以上の分子を同時検出するには一次抗体の動物種が異なる必要がある。本研究では酵素・蛍光物質・金コロイドなどの標識物質を一次抗体に結合させる直接法により、検出感度や特異性などの性能比較を行い、直接法抗体製品の開発の有用性と実用性を検討する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst