1. 前のページに戻る

着床前胚およびiPS細胞誘導過程におけるポリコーム群を介した多能性獲得メカニズムの解明

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 SICP スイス

研究代表者

古関 明彦  独立行政法人理化学研究所, 免疫・アレルギー科学総合研究センター, グループディレクター

研究期間 (年度) 2010 – 2012
概要本研究交流は、初期胚あるいはiPS細胞が誘導される過程における多能性獲得の分子メカニズムの解明を目指す。特に、ポリコーム群と呼ばれるエピジェネティック因子の機能発現機序の解明に焦点を絞る。具体的には、日本側は主に、iPS細胞をモデルにして体細胞がリプログラムされていく過程の研究を行い、スイス側は受精前の配偶子から着床前胚にいたる過程をモデルとした研究を行い、そこで共通するメカニズムを明らかにする。2ヵ国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、細胞のリプログラミングに普遍的なメカニズムが明らかにされ、より安全な細胞治療の基盤を作製することにつながることが期待される。
研究領域ライフサイエンス

報告書

(2件)
  • 2012 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst