1. 前のページに戻る

遺伝子下流域を用いた植物組み換え遺伝子発現制御法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 丸山 明子  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授
研究期間 (年度) 2010
概要植物における組み換え遺伝子の高発現系、発現誘導系の開発を将来的な目標として、本研究では硫酸イオントランスポーターの遺伝子下流域を任意の遺伝子の下流においた場合に、その遺伝子の高発現を引き起こすこと、硫黄欠乏による発現誘導を引き起こすこと、を示すための実験を行った。検討した3種の遺伝子のうち、2種については発現誘導効果が認められたものの、形質の発現には至らなかった。高発現や発現誘導の起きる組織が形質の発現に有効でない可能性が考えられた。1種については、顕著な高発現と発現誘導が認められ、また形質も大きく現れた。今回はシロイヌナズナを用いて実験を行ったが、今後、作物での利用について検討する予定である。合わせて、学会や論文誌上での成果発表を予定している。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst