1. 前のページに戻る

酸化チタンと導電紙を用いた触媒機能紙の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 井野 晴洋  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 助教
研究期間 (年度) 2010
概要炭素繊維とバインダー繊維を混抄することにより表面抵抗値が4Ω/cm2と、市販の導電紙に比べ2桁以上抵抗が低く、酸化しない導電紙が得られた。さらに、抄紙時の混合、抄紙後の吹き付け、抄紙後の含浸といった方法により酸化チタン粉末を担持させて触媒紙を作製した.この紙に通電して一酸化窒素ガスを通す事により、一酸化窒素ガスが分解される触媒効果が発現する事を確認した。加える電力、担持する酸化チタンの量が多いほど触媒効果は高くなり、計画通り電界印加型触媒紙が得られた。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst