1. 前のページに戻る

マハタのウイルス性神経壊死症(VNN)に対する経口ワクチンの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 中井 敏博  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2010
概要マハタのウイルス性神経壊死症(VNN)の予防対策として、これまでに不活化ウイルスを用いた注射ワクチンの有効性を明らかにした。本研究は、注射が困難な小型魚(稚魚)に対する経口ワクチンの開発を目的とした。ワクチンのみを添加した飼料の経口投与では免疫効果がほとんど認められなかったため、バクテリオファージおよび二種類の吸着剤(A、B)の同時投与を試みた結果、吸着剤A投与群においてウイルス攻撃に対して延命効果が認められた。一方、肛門から腸管内にワクチン液を直接接種すると、有意な感染防御効果とともに、一部の魚で中和抗体の産生が認められた。従って、ワクチンの有効量を腸管内にいかにして到達させるかが経口ワクチン成否の鍵となる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst