1. 前のページに戻る

既存Ethernet網の待機資源有効活用により通信品質向上を実現するEthernet Bypassに関する研究開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 山岡 克式  東京工業大学, 大学院理工学研究科(工学系), 准教授
研究期間 (年度) 2010
概要これまでの検討の結果、EBN(Ethernet Bypass Node)により、既に構築されているEthernetネットワークにおいて、容易かつ安価に、特定のノード間の通信を待機リンクにバイパスし、トラヒック分散による通信品質向上を実現可能であることが、示されている。しかし、現時点では、オペレータが手動でEBNに対して設定を入力する必要があり、本来は管理コストのほとんどかからない、Ethernetネットワーク管理のコストを増加させてしまう。 そこで、EBNのさらなる実用化を目指して、本研究期間では、バイパス対象となる通信の自動決定、および、その結果に従ったバイパス経路決定の自動化を目標として、研究開発を行った。その結果、複数台のEBNをネットワーク上に配置した場合に、いずれかのリンクやスイッチに障害が起きた場合に経路を再構成するSTPが、そのままでは正常に動作しない問題を、研究期間内に解決した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst