1. 前のページに戻る

非駆動型プラズモンセンサの水素漏れ検知センサへの応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 松田 豊稔  熊本高等専門学校, 熊本高等専門学校(熊本キャンパス), 教授
研究期間 (年度) 2010
概要筆者らは、レーザ光を用いて、小型で高速そして高感度に、液体や気体の屈折率を測定する駆動装置を要しないプラズモンセンサを考案している。本事業では、この非駆動型プラズモンセンサを、燃料電池や水素自動車等で用いられる水素漏れ検知センサとして応用することを目的に、(1)センサヘッド部(アルミのホログラフィック格子表面)にパラジウムの薄膜をコートし、センサの水素選択性を実験的に調べた;(2) パラジウム薄膜をコートした非駆動型プラズモンセンサのシミュレーションを行い、センサの機能を理論的に調べた。今後の研究課題はセンサの高感度化であり、シミュレーションによる設計指針の決定と実験によるその検証を行う予定である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst