1. 前のページに戻る

高感度、定量性、簡便性をキーワードとする免疫センサの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 水谷 文雄  兵庫県立大学, その他の研究科, 教授
研究期間 (年度) 2010
概要測定対象となる抗原と抗体固定化ビーズとを含む溶液中で不均一な交流電場を印加して、ビーズを誘電泳動力により抗体固定化基板上に集積させると、基板上の抗体/抗原/ビーズ上の抗体の構造の複合体が形成される。交流電場の印加を止めた後も、この複合体を形成したビーズは基板上に固定化された状態で留まり、固定化ビーズ数から抗原の量が求められる。使用するビーズの直径を0.5~1.0μmと、通常の1/10程度とすることにより、液の流動によるビーズ脱離の抑制(ビーズに掛かる応力の低下による)、ビーズ表面での反応の高効率化(ビーズ表面積の増加による)が可能となり、迅速かつ高感度に免疫測定が出来ることを示した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst