1. 前のページに戻る

PELID法による色素増感型太陽電池の試作と評価

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 梅津 信二郎  東海大学, 工学部, 助教
研究期間 (年度) 2010
概要効率の高い色素増感型太陽電池の開発を目指して、申請者らが独自に開発したPELID法を用いてチタニアのパターニングを行い、色素増感型太陽電池の試作を行った。効率目標を5%に設定したが、最適なチタニア層の厚みを効率よく探索できたので、7.5%の効率を達成した。また、チタニア層の表面に位置する粒径のみを大きくすることによる効率の上昇(光閉じ込め効果)を検証した。今後は、光閉じ込め効果の最適な条件を特定してパターニングを行うことで、さらなる高効率化を目指す。また、より高速で、大面積にプリントする手法の確立を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst