1. 前のページに戻る

新規ヘテロ環構築法を利用した有機半導体の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 高野 一史  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度) 2010
概要有機半導体は、無機半導体と比較して省電力・省スペース・軽量化など多くの利点を持っているが、様々な問題で普及レベルまで至っていない。このような機能化芳香族ヘテロ環化合物を構築する場合、1)ベースとなる芳香族ヘテロ環化合物への直接機能化、2)機能化原料からのヘテロ環の構築、の2つの方法があるが、高価な原料を用いる必要があり、かつ現在の構築法では機能化に技術的な制限がある。 本技術は、安価なアルケニルアルデヒドとアリルアミンから調製したアルケニルイミンからピリジン誘導体が合成することができるため、従来法よりも安価にピリジン誘導体を合成する手法となることが期待できる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst