1. 前のページに戻る

多色LEDを用いた非常時通信システムの研究開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 塚田 晃司  和歌山大学, システム工学部, 准教授
研究期間 (年度) 2010
概要災害時孤立集落を対象とした非常時通信手段として、上空を飛行する消防、自衛隊などのヘリコプターに対する多色LEDの発光色の変化を用いた通信システムを提案し、伝送速度・認識率の改善に取組んだ。本課題では、発光色判定手法に学習機械SVMを適用し、外乱光なしでは従来方式と同程度の認識率、外乱光ありでは従来方式と比べて認識率の向上を達成した。また、伝送速度は受信側の処理能力に強く依存することが実験結果より推測でき、処理量削減などによる高速化の目途がたった。今後は、機材の低価格化を見据えて共同研究企業の模索をすすめていく。光タグ、カラータグの分野にも適用できると考えられるので、防災分野以外の適用先も検討する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst