1. 前のページに戻る

波長1.7um帯超広帯域光源を用いた超高分解能OCTの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 西澤 典彦  名古屋大学, 工学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2010
概要本研究課題では、生体中での水の吸収と散乱の小さい新しい波長帯として注目されている波長1.7μm帯において、超短パルスファイバレーザーを用いた新しい超広帯域光源(スーパーコンティニューム光源)を開発し、それを用いたμmの分解能で非破壊で断層情報を観測することのできる超高分解能な光断層計測装置を開発する。まず、光ファイバ増幅器等を改良し、高強度で実用的なSC光源を開発する。また、干渉系や光学系、信号処理系の最適化を図り、高感度・超高分解能で高速なOCTシステムを開発する。更に開発したシステムを用いて生体サンプルの断層イメージングを行い、測定深度の波長依存性やシステムの特性を評価する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst