1. 前のページに戻る

北部九州に適した低炭素投入型ダイズ根粒菌資材の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 鈴木 章弘  佐賀大学, 農学部, 准教授
研究期間 (年度) 2010 – 2011
概要本研究開発では、単離する根粒菌の条件としてa) ダイズ植物との共生によって、ダイズの標準根粒菌(Bradyrhizobium japonicum USDA110株)よりも高い窒素固定活性を示す。b) 土壌中でも他の根粒菌よりも旺盛な成長(増殖)を示す(土壌中における競合に負けない)。の2つを目標におこなっている。a) については、標準根粒菌と同等かそれ以上の窒素固定活性を示す根粒菌が単離できているので、達成できる見込みである(根粒接種後約3週間後の窒素固定活性)。b) については、現在まだ研究をおこなっている途中であり、評価できる段階に無い。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst