1. 前のページに戻る

自動車へ救命機能を搭載したレスキューカー試作車の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 西本 哲也  日本大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度) 2010 – 2011
概要交通事故時の救命を目的として、中古自動車へ予測生存率とバイタルサイン(呼吸・心拍)を収集する機能を搭載した「レスキューカー」を試作した。このレスキューカーは予測生存率を計算するために非接触式でドップラーモジュールにより心拍・呼吸を測定できる。また、カメラを車室内外へ搭載し事故状況、乗員挙動を記録する。これらの車載測定装置により人体のバイタルサインに基づく生理学的指標と加速度に基づく解剖学的指標を予測し、重篤な負傷者をいち早く救済する救命システムを構築した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst