1. 前のページに戻る

発光性イリジウム錯体LB膜を用いたセンシングデバイス

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 佐藤 久子  愛媛大学, 理工学研究科(理学), 教授
研究期間 (年度) 2010
概要本研究では、従来我々の行ってきた発光性イリジウム錯体分子膜に関する基礎研究を発展させ、実用に供せられるような高い感度と選択性を持った気体センサーLB膜を製造することをめざした。まず、堅固な膜をつくるために、粘土鉱物とのハイブリッド化を検討した。粘土鉱物を用いたのは、イリジウム錯体の粘土への吸着による発光波長の変調、発光強度の増大、気体に対する消光作用への抵抗などへの役割をもたせるためである。種々の粘土鉱物の検討をおこなった結果、サポナイト粘土ではハイブリッド化することで強度の増大したLB膜を形成することを見出した。しかも、得られたハイブリッド膜は酸素に関して酸素圧10KPa以下の範囲で感度の良いセンサーとして働くことがわかった。また、モンモリロナイト粘土とのハイブリッド化によって平らな2次元形状の上に均一に吸着したイリジウム錯体膜の形成条件を確立することができた。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst