1. 前のページに戻る

東山ライブホロニクスプロジェクト

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ERATO

体系的番号 JPMJER1004
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJER1004

研究代表者

東山 哲也  名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2010 – 2015
概要多細胞生物では、個々の細胞が、近距離あるいは遠距離にある他の細胞とコミュニケーションをとりながら個体全体を維持しています。こうした個と全体を調和する細胞間コミュニケーションを、「ホロニックコミュニケーション」と呼びます。これまでの生物学において、こうした細胞間のコミュニケーションを担う細胞外シグナリング分子が多数同定されてきましたが、それらの分子が、生きた多細胞組織において実際にどのように挙動し機能しているのか、直接的に観察および操作解析するには限界がありました。本プロジェクトでは、生きた細胞を顕微鏡下で自由自在に解析することで生命現象を解明するライブセル生物学を確立し、ホロニクス研究を推進していくことを目的としています。そのために、細胞外シグナリング分子の組織内での可視化やその操作解析、個々の細胞の応答や新規のシグナリング分子の同定、これらの解析に必須なデバイスの技術開発などを中心に研究を進めます。これにより、植物の配偶体形成や初期発生を含む様々な発生現象や、受粉時の動的で複雑な細胞間シグナリングなど、ホロニックコミュニケーションが関わる興味深い現象の解明を目指します。このために、光技術、工学技術、シングルセルオミクスの3つのグループを融合し研究を展開することにより、ホロニックコミュニケーションに関する新しい生物学のフロンティアが切り拓かれることが期待されます。

報告書

(2件)
  • 2016 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst