1. 前のページに戻る

香取創造時空間プロジェクト

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ERATO

体系的番号 JPMJER1002
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJER1002

研究代表者

香取 秀俊  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授

研究期間 (年度) 2010 – 2015
概要天体観測から始まった「時間」を正確に計る技術の探求の結果、人類は、数千万年で誤差1秒のセシウム原子時計を完成させました。この高精度な時計は、今や地球規模での高速通信や、GPS衛星による測位計測に利用され、グローバル化した現代社会を支える基幹技術となっています。本研究領域では研究総括の独創的なアイデアであり、セシウム原子時計をはるかに凌駕する精度をもつ「光格子時計」の実現を目指します。この新しい原子時計では、レーザーの干渉縞によってできる微小空間-光格子-に閉じ込められた、およそ100万個の原子が吸収・放出する光の振動数から1秒を決めます。この光格子時計は、理論的には、18桁の精度での時間測定を可能にします。これは、宇宙の年齢(137億年)を経っても誤差が1秒以下に相当します。このような超高精度な時間計測では、日常的な運動スケールでの時間合わせにも、相対論的な「時空」の歪みが顕著に現れるようになります。これは、我々の通常の「時空」の概念を大きく変えるばかりか、次世代の新たなセンシング技術につながる可能性があります。光格子時計をツールとする、新たな精密計測・量子計測の潮流をつくるとともに、「原子時計の刻む1秒は不変か?」さらには「物理定数は普遍な定数なのか?」という物理学の根源的な問題にも挑みます。

報告書

(2件)
  • 2016 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst