ベトナムおよびインドシナ諸国における、バイオマスエネルギーの生産システム(植林・製造・利用)構築による多益性気候変動緩和策の研究
  
  
  
 
  
  
   
    
    
     
      | 体系的番号 | 
      JPMJSA1104 | 
     
    
    
     
      | DOI | 
      https://doi.org/10.52926/JPMJSA1104 | 
     
    
    
      
        
          研究代表者 | 
          
          前田 泰昭  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 特認教授
           | 
        
      
      
        
      
    
    
    
     | 研究期間 (年度) | 
     
      2011 – 2016
      | 
    
    
    
    
    
    
    
    
    | 概要 | 1.荒廃地再生 2.大気汚染防止 3.雇用創出 + 4.温暖化対策! ベトナムでは、焼き畑などで荒廃し、また枯れ葉剤で汚染された900万ヘクタールもの土地や、急速な経済発展に伴う都市部の大気汚染、山間部の貧困が深刻な問題となっている。そこで、荒廃地に石油代替エネルギーの原料となる油を生産する樹木を植え、クリーンな燃料を製造して都市部で活用することで、荒廃地再生/大気汚染防止/地域雇用創出の3課題の解決を目指すだけでなく、さらには地球温暖化対策にも有効な、バイオマスエネルギーの生産・利用システムをつくる。 あらゆる油から高品質の燃料生産 副産物の利用も ジャトロファ油やナマズ油、ゴムの実油などあらゆる原料から、新開発の共溶媒法で高品質のバイオディーゼル燃料を製造し、軽油と混ぜなくてもクルマや船の燃料に使えるものがすでに完成。経済性を追求し、副産物のグリセリンなどを利用する方法も模索する。
    
     | 
    
    
    | 研究領域 | 環境・エネルギー(カーボンニュートラル) |