1. 前のページに戻る

走査プローブ顕微鏡用導電性ナノプローブの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 永瀬 雅夫  徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 教授
研究期間 (年度) 2011
概要ナノ加工技術を駆使した導電性ナノプローブの開発を行った。集束イオンビーム堆積法により走査プローブの先端部に導電性のカーボンナノ構造体を形成し、走査プローブ顕微鏡用のナノプローブとすることに成功した。作製したプローブの特性評価をSiC上グラフェンを用いて行った。その結果、従来の導電性プローブと比較して格段に高い空間分解能を有するナノプローブが実現されていることが判った。これは、カーボン構造体のコア部分の径1nm程度の領域が導電体として機能していることを示している。実測した摩擦係数は小さく耐摩耗性にも優れることが期待される。また、プローブの作製に掛かる時間も短く(数秒)と短く低コストで高性能なナノプローブが実現できる可能性を示すことが出来た。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst