1. 前のページに戻る

pHによって活性化される蛍光分子の開発と応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 川添 嘉徳  京都大学, 化学研究所, 助教
研究期間 (年度) 2011
概要本研究計画の主要な目的は、次の二つであった。1)蛍光プローブの誘導展開、2)誘導展開したプローブを用いてのリンパ球単離 目的1)に関しては構造変換を促すpHを酸性側にまで拡張することは出来なかったが、青から赤までの蛍光を発する誘導体を作成する事に成功した。2)については、化合物の特性と考えられるが、作成した誘導体が好塩基球のみを染色することが出来ず、当初の予定をクリアできなかった。しかしながら、誘導体の中にソルバトクロミズム特性を示す化合物や、新しい染色特性を示す化合物を見出したことから、これらをリファインすることで新たな技術移転の可能性が生まれると考えられる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst