1. 前のページに戻る

ポリフェノールを主成分とした魚類飼育水の消毒用添加剤の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 冲中 泰  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2011
概要9種ポリフェノールを供試し、飼育水中のウイルスを減少させかつ魚への毒性の少ない(セーフティーマージンの大きい)ものを選抜することを目標とした。抗ウイルス効果は、飼育水中に添加したウイルスの減少率で評価した。その結果、最もセーフティーマージンの大きいポリフェノールはgallic acid(没食子酸)で、メダカへの害の無い0.001%処理濃度においてもウイルス力価をコントロールの1/260にまで低下させた。Gallic acidのセーフティーマージン指数SM-2>1であり、当初の目標を達成することができた。今後は、gallic acidがメダカ以外の養殖魚にも低毒性かを確認すると同時に、実際の養殖現場でウイルス病をどの程度軽減させられるかのパイロット実験が期待される。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst