1. 前のページに戻る

米品質向上を目指した無人ヘリを活用する水稲生育量(植生指数)の広域測定技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 中橋 富久  滋賀県農業技術振興センター, その他部局等, 研究員
研究期間 (年度) 2011
概要米の白未熟粒を軽減し、高品質米生産を目指すには、栽培中の水稲の籾数を推定し、適正籾数30,000粒/m^2に誘導する施肥量を施用する必要がある。本課題の目標は、籾数の推定に用いる幼穂形成期の植生指数を効率的に測定するため、無人ヘリを活用した植生指数測定技術を開発することである。本研究の結果、携帯式生育量測定器を取り付けた無人ヘリによる植生指数の測定は、従来の地上測定より効率的であり、その測定値は地上測定とほぼ同じ値であることを明らかにした。今後は、本技術を広域水田で用いて、植生指数から推定した籾数をもとに、適正籾数に誘導する施肥量を決定し、その結果を水稲生産者へ提供する施肥診断システムの確立が期待できる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst