1. 前のページに戻る

急性腎障害(AKI)治療薬の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 八木橋 操六  弘前大学, 大学院医学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2011
概要急性腎不全は致死率の高い疾患であり、その詳細な機序はいまだ明確ではなく、期待できる治療法もない。私共は、急性腎不全の発症にアルドース還元酵素(AR)を介したポリオール代謝が関与する可能性を考え、AR阻害薬(ARI)が急性腎不全に対し防御的に作用するかを検討した。その結果、外傷誘発急性腎不全マウスや、Lipopolysaccharide(LPS)誘導腎不全マウスへのARIであるFidarestat投与で、死亡率の有意な減少、急性腎不全の改善をみた。腎の解析で、ARIによる腎不全マウスでのポリオール蓄積抑制も確認され、理論背景も裏付けられた。今後、臨床でのFidarestat効果の検討が期待される。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst