1. 前のページに戻る

分子量分画膜を用いた迅速・簡便な新規核酸定量法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 久保田 健吾  東北大学, 大学院工学研究科, 助教
研究期間 (年度) 2011
概要本研究では、分子量分画膜を用いた配列特異的新規RNA定量法を開発した。本手法では、標的核酸と交雑した蛍光標識プローブと交雑しなかった余剰プローブを分子量分画膜により分画し、交雑したプローブ由来の蛍光強度から定量を行う。使用する分子量分画膜、プローブ/RNA比、交雑時間、交雑温度などについて検討・最適化を行い、人工合成RNAの検出を試みたところ、標的RNAの配列特異的に検出できた。また、定量については既知量と高い相関を示し、検出下限値も1ng程度と高感度検出が可能であった。嫌気性汚泥中に存在する硫酸還元菌の定量を試みたところ、高い再現性で定量でき、実在する複合系に適用することに成功した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst