1. 前のページに戻る

プラズモン共鳴を用いた大面積型発光デバイスの開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 高橋 幸奈  九州大学, 大学院工学研究院, 助教
研究期間 (年度) 2011
概要本研究では、高分子有機色素に、局在表面プラズモン共鳴を示す金属ナノ粒子を組み合わせることにより、近接場光によって色素の発光効率を向上させることを目的とした研究開発を行った。その結果、組み込む際の金属の形状(膜か粒子か)や、量が重要であることを明らかにした。金属ナノ粒子の量には最適値があり、それを大きく超過すると、たとえ単層以下の金ナノ粒子であってもかえって色素の励起効率が低下することを示した。これは、今後のデバイス設計に指針を与える大変有用な結果であると考えられる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst