1. 前のページに戻る

浄化能力多様性をもつ環境浄化材料作製技術の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 井奥 洪二  東北大学, 環境科学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2011
概要環境浄化において、吸着剤による汚染物質の除去は有効な方法である。環境中には様々な汚染物質が混在するので、吸着剤には多様性が求められる。そのような材料として、家畜骨の加熱により得られる水酸アパタイトと活性炭の複合体である「骨炭」に注目した。本研究では、骨炭中の水酸アパタイトの特性を制御した試料を作製し、フッ化物イオンや有機物など多様な物質に対して除去能力を有することを明らかできた。骨炭の原料は多量に廃棄されている家畜骨であり、廃棄物の有効利用という観点からも非常に優れている。今後、実際の汚染環境を模擬した環境において骨炭がどの程度の汚染除去能力を示すか調べることで、環境浄化材料としての可能性を模索していく予定である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst