1. 前のページに戻る

酸性リン脂質血中濃度測定法の確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 森田 真也  滋賀医科大学, 医学部, 准教授
研究期間 (年度) 2011
概要本研究課題において、我々が開発した酵素蛍光定量法を用いて、血漿、リポタンパク(LDLならびにHDL)および血球細胞中に含まれるホスファチジン酸(PA)およびホスファチジルセリン(PS)の定量測定を可能にすることを目標とした。以前開発した酵素蛍光定量法そのままでは不十分であったため、改良を行った。それにより、リポタンパクとしてLDLならびにHDLおよび細胞内に含まれるPAとPSの高感度かつ高精度な定量を実現できた。このことから、当初の目標は、ほぼ達成できたとみなせる。今後は、実用化に向けて、企業と共同で本酵素蛍光定量法のキット製品化を進めていく。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-03-29  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst