1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の呼吸波形解析を活用した呼吸困難評価法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 藤田 幸男  奈良県立医科大学, 医学部/呼吸器・血液内科, 医員
研究期間 (年度) 2011
概要COPD患者の主な自覚症状の一つは体動時呼吸困難であり、呼吸困難が強いと日常生活が著しく制限されるだけでなく、生命予後を悪いことが知られている。しかしながら、呼吸困難の発生機序および客観的な評価法は確立されていない。本研究では、不規則呼吸と呼吸困難感が関連すると仮想し、COPD患者における安静時の呼吸波形と呼吸困難の関連を検討した。その結果、MRCスケール、およびBorg scaleで評価した呼吸困難は呼吸機能(1秒率、1秒量、対標準1秒量)、および安静時の動脈血酸素分圧とは関連を示さなかったが、呼吸不規則性と関連を認めた。安静時の呼吸不規則性がCOPD患者の呼吸困難感の客観的指標となる可能性が示唆された。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst