1. 前のページに戻る

銅運搬菌に抵抗力を持つ銅系木材防腐剤の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 酒井 温子  奈良県森林技術センター, その他部局等, 研究員
研究期間 (年度) 2011
概要銅は多くの微生物に対して抗菌力を持ち、かつ人に対する安全性が比較的高いことから、木材用防腐剤の主成分として利用されるが、木材腐朽菌の中には、木材に含浸させた銅を、木材内部から外部へと運搬する性質を持つ銅運搬菌が存在する。そこで、本研究では、銅運搬菌に抵抗力があり、運び出されない銅化合物を見つけることを目的とし、それを主成分とする木材防腐剤の開発という最終目標に向けて、足がかりを得ることを目指した。15種類の銅化合物を用いて処理木材を調製し、4種類の銅運搬菌による培養試験を実施した。その結果、銅化合物によって運ばれやすさに差があることが明らかになった。また運ばれやすさの傾向は、4種類の菌に共通していた。今後は、銅運搬菌に運ばれなかった銅化合物やその類似の化合物に注目し、新規な銅系木材防腐剤の開発を検討する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst