1. 前のページに戻る

革新的分子イメージング技法を駆使するREIC遺伝子関連医薬の基盤開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 藤井 康之  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師
研究期間 (年度) 2011
概要分子イメージング技法を駆使する橋渡し研究を通じ、REIC関連医薬創製に向けた創薬モデルの構築・検証を行った。がん集積性のPETプローブ(11C-Choline・18F-FDG)をOMIC(おかやまメディカルイノベーションセンター)のPET実験施設で合成し、前立腺がんモデルマウスに投与、小動物用PETカメラによって腫瘍への集積を確認した。これにより、REIC遺伝子関連医薬のPET技術によるがん治療効果評価系の構築に見通しがついた。また、REICタンパク質の免疫賦活化ドメインである17kD-REICタンパク質のMALD-TOF-MS解析を実施、MSイメージングによる当該タンパク質の組織発現の検出条件を決定した。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst