1. 前のページに戻る

低温バイオロジーにもとづく新たな脳機能制御法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 大西 浩史  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授
研究期間 (年度) 2011
概要本研究は、低温によりチロシンリン酸化を受ける神経細胞の膜型分子SIRPαを手がかりに、神経保護や記憶障害治療の新技術を創出することを目標に、新しい脳の低温応答シグナルの分子メカニズムとその機能的意義の解明、さらにその制御方法の検討に取り組んだ。神経細胞の生存維持との関連についての検討では、実験ツールとして、神経細胞でSIRPαを含む、特定の分子を効率よくノックダウンするベクターの開発に成功し、また、培養細胞で連続的に温度を制御する灌流系の構築を完了した。今後、これらを用いた実際の解析に取り組む予定である。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst