1. 前のページに戻る

時計タンパク質KaiBによる温度依存的な酵素活性の制御

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 村上 怜子  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 学術振興会特別研究員
研究期間 (年度) 2011
概要時計タンパク質KaiBが、高温ではKaiCに高い親和性で結合し、低温では結合親和性が下がることを利用して、KaiBを目的タンパク質のサプレッサーに融合させ、温度依存的に目的タンパク質の活性を制御することが目標である。好熱性藍色細菌T. elongatusのタンパク質を用いることで、広い温度範囲で温度依存的にKaiB-KaiC複合体形成が行われることを示した。温度依存性を失った変異体KaiBの解析、KaiB-KaiC間の相互作用部位の探索を通して、温度依存的に結合親和性の変化をもたらす分子機構の手がかりを得た。今後、遺伝学的解析や構造学的解析により温度依存的な結合親和性の変化をもたらす分子機構を解明し、目的タンパク質の活性を温度依存的に制御する機構の確立を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst