1. 前のページに戻る

天然材料を活用した導電性薄膜の創成と太陽電池への応用

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 堀川 真希  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究員
研究期間 (年度) 2011
概要近年、太陽電池や有機ELなどの「光電変換デバイス」の発展とともに、導電性高分子の研究が精力的に行われている。その中でもPEDOT/PSSが注目されているが、PSSが結晶格子を乱して伝導パスの障害となり、既存のITO電極と比較して導電性が低いことが問題であった。本研究では、構造規則性をもつタウリンおよびセルロース誘導体とPEDOTと複合化させて、薄膜を作製し、既存のPEDOT/PSS以上の導電性を確認した。今後は、タウリンおよびセルロース誘導体の構造を最適化することによって、さらに導電性能を向上させると共に、得られた導電性薄膜を用いた光電変換デバイスの作製にも取り組んでいく。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst