1. 前のページに戻る

発光材料としての液晶性金錯体の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 堤 治  立命館大学, 生命科学部, 准教授
研究期間 (年度) 2011
概要本研究では、液晶性を示す金錯体の開発を行い、発光挙動と凝集構造の関係について検討した。いろいろな構造の金錯体を合成し分子構造と液晶性の相関を調べ、低温で液晶性を発現させるための分子設計指針を得た。また、液晶性金錯体の発光挙動を観察した結果、室温・大気中でも強いリン光発光を凝集相で示すことが明らかになり、発光デバイス用材料としては極めて魅力的であることを見いだした。本研究では、当初の目標である室温での液晶相発現は達成できなかったが、低温液晶を得るための分子設計指針を明らかにしたので、今後は室温液晶性金錯体を開発して発光材料としての技術移転を目指した展開を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-25   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2023-01-10  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst