1. 前のページに戻る

酸化スズ被覆カーボンナノチューブセンサによる災害予測

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 橋新 剛  立命館大学, 総合理工学院・生命科学部 応用化学科, 助教
研究期間 (年度) 2011
概要本研究の成果は以下の通りである。当初の目標を9割程度達成したと言える。本研究のSnO2被覆CNTは微細なSnO2ナノ粒子(直径:数~10 nm)がCNT表面を覆った構造を有していた。SnO2被覆CNTをAu櫛型電極に成膜したセンサ素子は、その膜表面にひび割れが無く、200~300 nmの膜厚で均質に作製できた。センサ素子を水蒸気を含む硫化水素に曝露(600°Cで6時間)した際、素材であるSnO2ナノ微粒子は腐食されることはなく、むしろ結晶化度が上昇するプラス因子が認められた。しかし、80°Cの水蒸気に硫化水素を流通させたSnO2被覆CNTセンサの応答回復挙動は再現性が無く、コールドトラップ等により、予め火山ガス中の水蒸気を除去する必要がある。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst