1. 前のページに戻る

先天性心奇形由来のヒトiPS細胞を用いた次世代再生医療法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 王 英正  岡山大学, 岡山大学病院 新医療研究開発センター 再生医療部門, 教授
研究期間 (年度) 2011
概要近年報告された特定諸因子群による線維芽細胞の人工多能性幹(iPS)細胞及び人工心筋(iCM)細胞への直接再プログラム化の研究成果から、未分化な幹細胞からさらに細胞分化系統を制御した成熟心血管細胞の移植法や複数遺伝子群の導入による心筋再生医療が可能となった。一方、下等動物の心臓は単心室を示し、心室切除後に自己再生することが知られていることから、本研究では、ヒト単心室症由来iPS及びiCM細胞を用いた心臓自己再生プログラムを解明し、次世代の心筋再生医療法として、新たに同定された心臓自己再生誘導因子群を用いた治療法へ応用展開させる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst