1. 前のページに戻る

斎藤全能性エピゲノムプロジェクト

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ERATO

体系的番号 JPMJER1104
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJER1104

研究代表者

斎藤 通紀  京都大学, 大学院医学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2011 – 2016
概要全能性とは、個体を構成するあらゆる細胞に分化し、個体を形成する能力のことを言います。個体の出発点である受精卵が全能性を獲得するメカニズムの理解はまだまだ十分ではありません。受精卵から精子や卵子の源となる始原生殖細胞へ、始原生殖細胞から精子や卵子へ、そして再び全能性を持つ受精卵へと、世代を超えて遺伝情報を継承する仕組みの中では、ゲノム機能を制御するゲノム上のさまざまな修飾?その総体をエピゲノムと呼びます?が次々に変化することが知られています。全能性獲得に至るエピゲノム制御機構の理解は、細胞の医療応用の観点からも非常に重要な課題です。本プロジェクトでは、生殖細胞のもつエピゲノム制御機構を、マウス、さらにはよりヒトに近いカニクイザルをモデル生物として、解明・再構成し、全能性獲得に至るゲノム制御基盤を明らかにすることを目指します。この過程において微量サンプルからエピゲノムを定量・解析する技術を開発します。これらの研究から得られる知見は、ヒト生殖細胞研究の基盤となり、不妊、先天性の疾患・症候群、ある種の遺伝病などの原因解明、細胞のエピゲノムを制御する新しい技術の開発につながることが期待されます。

報告書

(2件)
  • 2017 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst