1. 前のページに戻る

秋吉バイオナノトランスポータープロジェクト

研究課題

戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 ERATO

体系的番号 JPMJER1101
DOI https://doi.org/10.52926/JPMJER1101

研究代表者

秋吉 一成  京都大学, 大学院工学研究科, 教授

研究期間 (年度) 2011 – 2016
概要生命システムは、自身の体内の状況を診断し、反応、調整、成長、再生するなどの高度な能力を有しています。近年ではこれら生命現象の巧妙な仕組みが分子レベルで明らかになってきました。またこの生体システムに啓発され、類似の機能システムを人工的に設計し応用する研究分野(バイオインスパイアードサイエンス)も発展してきています。これは病気の早期診断・計測、ドラッグデリバリーシステム(DDS)治療、再生医療などの先進医療を推進する上で重要となっている次世代バイオマテリアル開発にブレイクスルーをもたらす新たな概念です。例えば、生体内で免疫活性情報伝達を行う物質を、体外から導入し適切な場所で機能させることができれば、安全なバイオ医薬品として臨床上有効となることが期待されています。本プロジェクトでは生体分子システムを規範として、種々のバイオ医薬品や分子マーカーの徐放制御や選択的輸送を行える機能性ナノ微粒子(バイオナノトランスポーター)を1ナノゲルテクトニクス工学、2プロテオリポソーム工学、3エキソソーム工学の3つの観点から創製することで、バイオ診断・計測やがん免疫治療、細胞工学や骨再生医療などの医療応用を目指します。

報告書

(2件)
  • 2017 事後評価書 ( PDF )   終了報告書 ( PDF )

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2015-09-30   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst