1. 前のページに戻る

2011年東北地方太平洋沖地震津波の伝播・沿岸挙動と海岸施設の防災効果に関する研究

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 J-RAPID

研究代表者

佐藤 愼司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授

研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要本研究では、東北地方太平洋沖地震によって発生した津波の伝播特性と沿岸部での挙動を解明するとともに、海岸堤防や津波防波堤の防災効果を検証し、効率的な津波防災対策を検討する。具体的には、両国の研究者が共同で現地踏査を実施したうえで、日本側は主として津波痕跡高調査と津波による地形変化の調査を担当する。津波の沿岸挙動は地形に大きく影響されるため、対象区域をリアス式海岸地区、石巻湾から仙台湾にかけての低平地平野地区、福島以南の弧状砂浜海岸地区に分類して解析を進める。それぞれの地区ごとに津波の水位記録と痕跡データを再整理して、特徴を類型化する。一方、米国側は津波来襲時に撮影されたビデオ画像と数値計算を組み合わせて、津波の破壊力の推定を担当する。対象地域は、痕跡高調査や流跡調査を実施した岩手県大槌町や陸前高田市を主な対象とする。数値計算においては、津波の沿岸捕捉や堤防の部分的な破壊を考慮できるよう、時間的にも空間的にも解像度の高いシミュレーションを実施し、堤防などの防災構造物の破壊機構と津波被害低減効果を検証する。これらの研究を両国の密接な連携のもとで相互補完的に取り組むことで実証的な研究とし、越流が生じる条件においても津波に対して粘り強い防災施設の提案につながることが期待される。
研究領域東日本大震災

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst