1. 前のページに戻る

東北地方太平洋沖地震の大余震発生ポテンシャルの評価

研究課題

国際的な科学技術共同研究などの推進 戦略的国際科学技術協力推進事業 J-RAPID

研究代表者

福島 洋  京都大学, 防災研究所, 助教

研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要本研究は、三角・三辺・水準測量および験潮データとGPSデータを緊急的に見直し、定常時のすべり欠損レートと東北地方太平洋沖地震時および地震後のすべり量を見積り比較することにより、大余震の発生ポテンシャルを評価することを目的とする。具体的には、日本側は余震発生ポテンシャルに関する研究を担当し、米国側はモーメント欠損レートの解析プログラムの開発を担当する。両国の研究チームが相互補完的に取り組むことで、地殻変動データから考えられる最大の規模の余震についての評価が可能となり、地震動や津波のシミュレーションを通じた災害軽減につながることが期待される。
研究領域東日本大震災

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst