1. 前のページに戻る

PCR法に頼らないDNAインク検出のための新規マルチカラー蛍光核酸の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 齋藤 義雄  日本大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要本研究課題は、目的の塩基配列を持ったDNAを検出するために用いる蛍光DNAプローブの開発で、これまでに培ってきた様々な色素データを基にして、新たな高感度なマルチカラー蛍光DNAプローブの開発を行うものである。本研究課題で開発している蛍光DNAプローブの特徴は、プローブ周辺の極性環境変化に伴って蛍光強度のみならず蛍光発光波長が変化する点にあり、その心臓部にあたる環境感応型蛍光ヌクレオシド(モノマー)の開発を行った。現在までに、いくつかの環境感応型のマルチカラー蛍光ヌクレオシドの開発に成功し、さらに候補となる分子についてはDNAオリゴヌクレオチド鎖への導入にも成功した。初期段階の性能評価を行ったところ、蛍光強度および発光波長の変化により標的DNA配列の検出が可能であるという結果が得られており、今後の発展・実用化に向けて更なる性能の向上に取り組んでいる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst