1. 前のページに戻る

特異的超音波顕微鏡画像の描出方法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 三浦 克敏  浜松医科大学, 医学部看護学科基礎看護, 教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要超音波顕微鏡画像の特異的な画像描出を目的として、抗体をもちいた抗原の同定が可能かを検証した。1つはジアミノベンチジンを使うDAB-ニッケル法を用いた免疫発色で陽性画像に一致して音速の増強を認めた。2つめとして金コロイド標識抗体でも抗原の存在部位に一致して音速の増強が認められた。3つめのリポゾームに組み込んだ抗体法では、特異的な画像の描出ができなかった。この結果が、抗体の種類や組織の種類によらず、再現可能であることを証明することが、今後の課題として残った。また、DAB-ニッケル法、金コロイド法以外の金属標識法や、金属イオンを用いる発色方法、光学顕微鏡で用いられている特殊染色法の中に超音波顕微鏡にも適応可能な染色法がある可能性が示唆された。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst