1. 前のページに戻る

アルツハイマー病治療のための評価法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 瓦林 毅  弘前大学, 医学部附属病院, 講師
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要本研究では認知症の約半分を占めるアルツハイマー病(AD)の新たな治療法を確立するための評価法の開発を行う。我々はADの原因物質であるアミロイドβ蛋白(Aβ)の抗原決定基を種子中に蓄積する形質転換ダイズを開発した。大腸菌で産生されたダイズ組換え蛋白をマウスに投与するとAβ特異抗体が産生された。アルツハイマー病モデルマウスCRND8への投与では脳Aβアミロイドの減少と共に学習障害の改善を認めた。本研究ではダイズ組換え蛋白による経口ワクチン治療を用いて、学習機能の評価試験として広く用いられているモリス水迷路試験を用いて副作用の少ないアルツハイマー病経口ワクチンの開発のための評価法の開発と有効性検証を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst