1. 前のページに戻る

造影剤を用いないCT画像からの血管抽出法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 相川 直幸  東京理科大学, 基礎工学部, 教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要一般に、CT画像内から血管情報を抽出するためには、画像撮影時に放射線に対して高い反応性を示すヨード造影剤を用いるのが主であるが、これが被撮影者との身体的相性によって、かゆみや発疹などの軽度なものから、目眩やしびれ、咽頭浮腫などの重篤副作用となるものまで様々な症状を示す。そこで、本研究開発では、臨床応用に展開するために造影剤を用いないCT画像内から血管情報を抽出する研究を行う。特に、先行研究で十分でない弓部大動脈から腹部移動脈にかけて同時に抽出される肝臓や心臓などの臓器と血管の分離や細部の血管まで抽出を行うための研究を行う。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst