1. 前のページに戻る

移植なしで再生を誘導する新しい歯髄炎治療薬の研究開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 中村 博幸  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 再生歯科医療研究部, 副部長
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要現在歯髄炎の治療薬は存在しないため、歯髄の全部除去が唯一の対処法である。私達は、歯髄幹細胞が細胞外マトリックス分解酵素のMMP-3を高発現していることを見出し、さらにラット歯髄炎モデルでMMP-3を作用させると炎症は終息し歯髄再生が誘導されることを報告した。この結果からMMP-3がこれまでにない新しい歯髄炎治療薬として有望である可能性が示された。この消炎と再生のメカニズムの解明し、将来MMP-3を医薬品として協力企業や共同ベンチャーで開発、販売へと進める。本研究では、将来バイオテクノロジー応用医薬品としての申請を行う上で必要なGLP非臨床安全性評価試験へと進める為の基礎的なデータを収集する。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst