1. 前のページに戻る

イントロン性マイクロRNA-33a/bの機能解析と新規動脈硬化治療法の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 尾野 亘  京都大学, 大学院医学研究科, 講師
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要我々はSREBP-2遺伝子のイントロン16にあるmicroRNA (miR)-33欠損マウスを作成し、血中HDLコレステロールが著増することを見いだした。このマウスをApoe欠損動脈硬化モデルマウスと交配したところ、著明に動脈硬化の抑制、脂質の蓄積の低下、および炎症細胞浸潤の抑制が認められた。またこのマウスのマクロファージ機能につき検討したところ、著明な脂質の引き渡し能の上昇と遊離コレステロールに対するアポトーシス抵抗性を認めた。骨髄移植実験においても動脈硬化巣の脂質の蓄積の低下を認めた。さらにmiR-33発現に影響を及ぼす化合物スクリーニングを行い、新規の動脈硬化抑制法の開発につなげる。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst