1. 前のページに戻る

患者の重症度を目視で評価する「ATP 発色診断法」の開発

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 千田 淳司  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 助教
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要現在、ICU管理患者の重症度診断法としてAPACHE IIが広範に用いられているが、検査項目が多く、その診断に24時間もの時間を要している。申請者らは、これに代わる新規の重症度診断法(A-LES)を開発し、本法がAPACHE IIよりも簡便・迅速(1時間以内)かつ正確であることを実証してきた。しかしA-LESによる診断の実施にはルミノメーターが不可欠であり、装置不要を望む現場からの声も多かった。そこで申請者らは本研究で、医師が患者の重症度を(装置不要かつ)目視で評価する「ATP発色診断法」の開発に取り組んだ。その結果、患者の採血から30分以内の簡易的診断は実現したが、定量的診断については今後の技術的改善が望まれた。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst