1. 前のページに戻る

関節拘縮に対する新規おとり型核酸医薬品開発と薬剤併用リハビリテーションの新概念の確立

研究課題

産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 探索タイプ

研究責任者 青木 元邦  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授
研究期間 (年度) 2011 – 2012
概要本研究では、脳卒中・骨折後固定などの不動化により生じる関節拘縮の分子メカニズムを明らかにし、それに基づく新規薬剤開発・新規リハビリテーション機器の探索を目的としている。今回までの検討で、関節拘縮の病態進展として、初期の筋肉拘縮による関節可動域(ROM)の低下から、各種分子の発現亢進に伴う滑膜肥厚、線維化、癒着による関節包内拘縮への移行を明らかにし、またリハビリテーション機器による拘縮進展抑制を確認した。今後、得られた病態メカニズムから、新規製剤の開発を目指す。

URL: 

JSTプロジェクトデータベース掲載開始日: 2016-04-26   JSTプロジェクトデータベース最終更新日: 2025-03-26  

サービス概要 よくある質問 利用規約

Powered by NII jst